特定活動インターンシップ Q&A

どの国から日本に来られるのですか?

この特定活動インターンシップでは、ワーキングホリデーのような国籍の制限はありません。弊社では、中国・ベトナム・韓国・台湾・インドネシア・ミャンマーその他ヨーロッパ圏の大学と提携をしています。
受入企業様からの希望国籍がございましたらお教えください。

インターンシップ生はどれくらいの期間、日本にいますか?

特定活動インターンシップビザでは、法律上最長1年間となっています。しかし、提携する海外大学からの許可できる期間として3ヶ月や6ヶ月、1年間とばらつきがあります。
弊社では、インターンシップ生が6ヶ月~1年間日本に来られるように海外大学へ交渉しています。

インターンシップ生は、どれくらい日本語を話せますか?

日本語能力は個人差がありますが、弊社が支援している学生は、基本的な日本語が理解できるレベルのN3の学生が多くなっています。
受入企業様の業種業態によってどれくらいの日本語能力が必要なのかをヒヤリングさせていただき、弊社がそれに合った学生をご提案いたします。

インターンシップ生はどのような目的でインターンシップをするのですか?

例えば、日本のアニメや音楽、アイドルなどに興味を持ち日本語を学びはじめ日本語学科に入学した学生であれば、母国で日本語を学ぶよりも実際に日本に行き、生の日本語に接することや日本の文化に触れることが上達の近道と考えています。

学生に共通して言えることとしては、
『社会人になる前に職業体験をし、経験を積みたいと考えている』
『興味のある日本で、報酬を得ることもでき、単位取得ができ、経験も積めるというメリットを感じている』
ということです。

インターンシップ生への報酬はありますか?

はい!報酬はあります。
特定活動インターンシップでは、就労ビザのように日本人と同等というような決まりはないですが、各地域の最低賃金以上での受入をお願いしています。

インターンシップ生が日本に来るときの渡航費用や日本での住居などはどのようにすればいいですか?

日本への渡航費や日本での寮費、光熱費、通信費、交通費などは弊社と受入企業様との事前打ち合わせの際にヒヤリングさせていただいてます。
受入企業様により受入条件は様々なので、お気軽にご相談ください。

インターンシップ生の受け入れまでにどれくらいの期間かかりますか?

受入までには、
1・弊社と受入企業様での提携
2・受入企業様の募集要項を基に海外大学にて学生募集(10日程)
3・インターン希望学生の面接、採用(5日程)
4・入管への提出資料作成(15日程)
5・入管へ資料提出、審査(40日間程)
6・在留資格認定証明書交付、母国にてVISA申請(20日程)
7・入国
といった流れになります。

目安の日程を書いてますが、弊社との提携より約3~4ヶ月程受入までにかかります。

逃げたり遅刻が多かったり、その他トラブルがあったりはしますか?

昨今のメディアでの報道で、外国人技能実習生が逃亡する事件や雨の日には急に休むといった話はありますが、特定活動インターンシップに関してはそのようなことはございません。

理由としまして、この特定活動インターンシップでは、海外大学との提携をし、その大学からの推薦も得た学生です。さらに技能実習生とは異なり、日本滞在の期間は限定されており、身元も保障されているからです。

日本受入企業の業種などは限定されていますか?

業種の限定は主にされておりません。日本の受入企業の業種と海外大学の学部のマッチングが必要になってきます。例えば、日本企業が農業であれば海外大学の農学部の学生がインターンシップに参加できるという形です。

ご相談いただければ詳しくお答えいたします。

日本受入企業の担当者などが海外の大学に行く必要はありますか?

必要はございませんが、ご希望でしたら現地のご案内もいたします。
日本企業側のインターンシップ募集要項を基に海外大学でインターンシップ生の募集を行います。一次面接を弊社が行いその際にビデオ撮影を行いますので受入企業の担当者様は撮影されたビデオで採用を判断していただくか、オンラインでの二次面接を行うことになります。

インターンシップ生を受け入れるために日本受入企業が用意ものは何ですか?

インターンシップ中に学生に教えるための企業研修マニュアルや管理者、日本滞在中の居住場所などが必要になってきます。

詳しくはご相談ください。

手続きに必要になる書類作成や出入国在留管理庁(入管)への手続きは誰が行いますか?

入管に提出になる資料は多く、日本受入企業が用意する資料・海外大学が用意する資料・学生が用意する資料を基に弊社スタッフと経験豊富な行政書士が書類作成を行います。

インターンシップが終わった後、就職も可能ですか?

就職は可能です。しかし、インターンシップ生は、学生のため帰国したあとにまだ学生の期間があります。インターンシップに参加する学生は大学2~4年生と様々で、卒業までの期間は学生によって異なります。

Enjin株式会社とは

Enjin株式会社では、日本にいる外国人留学生や海外にいる日本語学習者(Japalings)と優秀な外国人人材を獲得したいという企業のマッチングをしています。またその他にも中国向けTiktok【抖音】やInstagramなどのSNSをつかったPR事業も展開しております。

◆外国人留学生への支援
・インターンシップ紹介
・アルバイト紹介
・就職紹介(新卒採用・中途採用)

◆海外大学に通う外国人大学生への支援
・特定活動インターンシップ、サマージョブ

◆海外の日本語学習者への支援
・日本への留学支援

◆PR事業
・中国向けTiktok【抖音】を使った日本企業や商品の宣伝
・宣伝動画の企画制作運営

母国語、日本語、英語などの多言習得はもちろんのこと、将来有望な若者が数多く登録しています。
弊社サービスへのご依頼やお問い合わせ、取材依頼は下記リンク先のフォームよりお問い合わせください。


jaJapanese