12月から始める留学生のための就活戦略
遅れを取り戻す就活スケジュール
*この記事は3年生向けの記事です。1年生・2年生の方々は、将来の参考にしてみてください!
今回の記事では留学生からよく聞く3つの疑問について解説します。
・12月から就活始めても間に合うんですか?
・就活は何から始めればいいんですか?
・具体的な就活スケジュールはどのようなものですか
1.12月から就活を始めても間に合うんですか?
結論から言うと、しっかり戦略を立てて行えば間に合う確率がぐっと高まります。
ある調査機関のリサーチによると、日本人の大学生は就活を5月から6月に始めますが、大半の留学生は11月から12月に就活を始める傾向があるそうです。留学生うち54%が「回りの友達が就活を始めたから」という理由でした。
では、日本人の大学生よりも遅くスタートを切ってなお就活に成功するためにはどうしたら良いのでしょうか?まずは、就活の基本的な流れを見てください。
自己分析 >> ES作成 >> 企業分析 >> 選考 >> 筆記試験・SPI >> 面接 >> 内定
‣ 自己分析:企業にアピールできる自分の能力や経験を自分のエピソードと結びつける。
‣ ES作成:結び付けたエピソードを文章として書く。
‣ 企業分析:自分が行きたいと思う企業、自分の能力を活かせる企業を探し、その企業の理念と自分のESを照らし合わせる。
‣ 選考:自分が狙う企業の選考開始日にちに合わせて書類提出
‣ 筆記試験・SPI:基礎知識を試すオンライン試験が多く、対策も確かなので、勉強で解決できる。
‣ 面接:自分の能力をどれほどアピールでき、適切な人材であるかを納得させるのが重要なキーとなる。
2.就活は何から始めればいいんですか?
上記の流れ通り、まず先に始めることは、「自己分析」です。何をどこから始めなければならないのかと不安を抱くと思います。心配しないください。意外と答えは近くにあるものです。
・自己分析とはなにか
自己分析とは言葉通り、自分がどのどのような人なのかを文章として作り上げることです。
・どのような手順で行うのか
自分の経験を文章として作る過程だけあって、決まった手順はありませんが、簡単なブレインストミン―グ方法を一つ紹介します。企業にとって、自分の能力の中で、有意義な部分があるのかなど自分に問いかける方法がありますが、詳細な情報は次回の記事見ることができます。
・どんなツールが使えるのか
ツールは基本的にテストを見ることをおすすめします。自分の性格をこうだと確信をもって言うことは案外難しいです。自分の性格モデルなどの基本的なテストから企業に適した能力を見つけられる専門的なテストまであります。詳細なテストなどに関しては、次回の記事で見ることができます。
3.具体的な就活のスケジュールはどのようなものですか?
12月から始めることになった就活の具体的なスケジュールはどう組めば良いでしょうか。12月から始める場合は、以下の流れで進めるとよいでしょう。
(3年生)
12月終わりまで:自己分析、ESの執筆
12月〜2月:1dayインターンシップや企業セミナーに参加しながら業界分析・企業分析
(3年生終わり〜4年生)
3月:可能であれば短期インターンシップ等に参加。面接対策
4月〜:選考開始
このスケジュールが理想的です。学業やインターンなどで時間的な余裕がないかもしれませんが、このスケジュールについていくことができれば、就活の展望はより明るくなるでしょう。辛い時間ではありますが、まずはこのスケジュールについていけるようにがんばってみましょう!
今回の記事は、就活を始める方向けに書かれましたが、次回からは、自己分析方法や、面接対策など就活に関するより専門的な記事も投稿していく予定です。お楽しみにしてください。
Enjin株式会社とは
Enjin株式会社では、日本にいる外国人留学生や海外にいる日本語学習者(Japalings)と優秀な外国人人材を獲得したいという企業のマッチングをしています。
弊社サービスへのご依頼やお問い合わせ、取材依頼は下記リンク先のフォームよりお問い合わせください。